お気づきの方も多いと思いますが、今年は土・日が雨降りの日が異常に多いように思います(汗)平日は晴れていることが多いので仕事は円滑に進みますが、なんだかもどかしい気持ちになりますね。
最初の画像は玉ねぎの収穫の様子です。葉が乾いているうちに収穫をしないと、後々葉っぱから玉ネギ本体が腐ってしまうので、晴れた日に一気に収穫しました。まずは土から引き抜いて、一昼夜全体を乾かしています。
その時の次週の雨予報のせいで急遽急いで収穫することになった玉ねぎですが、かなりの数をヒモで縛らなければなりませんでした。
利用者さんだけでなく、スタッフも玉ねぎを縛っていきました。7~8個をひとまとめにしますが、縛るのも、運ぶのも、吊るすのも体力が必要です。
メンバー総出で根気よく玉ねぎを縛り、何とかすべての玉ねぎを吊るすことができました。この玉ねぎは今年の冬までお隣の喫茶店「MILK」で使っていく予定です。
こちらはエンドウの支柱の片付けの様子です。エンドウは支柱に網を張って登らせていたので、その網に絡まったツルを取り除くところから作業が始まります。マルチはボロボロになるので処分ですが、きれいに片付けた網や支柱は来年も使うことができるので、大切に保管しています。
この黒い団子は赤しその葉っぱで、梅干し用に塩揉みして汁を絞っています。この画像だけでは、とても梅干しづくりの一環とは思えないほど禍々しい光景ですね…。しっかり余分な汁を絞ることで、梅が鮮やかな赤色に染まります。また、太すぎる茎も見苦しいので、この段階で取り除いています。
6月の終わりには、日頃の青空ファームのみなさんの頑張りに感謝を込めて、名古屋港水族館にお出かけに行きました。自分の興味のある生き物を観察したり、お土産を買ったり、それぞれのグループで充実した時間を過ごすことができましたね。スタッフの皆様、ご協力ありがとうございました。
振り返れば、バランスよく雨の降ったいい梅雨だったのではないかと感じています。おかげで作物は元気に育っているので安心ですね。しかし日に日に暑くなる気温に、人間は元気が奪われる一方ですので、適度に休憩を入れながら作業を進めていきたいです。
青空ファーム B型就労支援事業所
0コメント